スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年05月03日

古い装置を新しいOSで使う(1)

Windows 7が出てきたのにこれに乗り換えようとしても、使っているソフトウェアや
ハードウェアが古い場合、Windows 7に移行すると、それらがうまく動作しない危険性が
あります。

私は古いスキャナーを持っています。エプソンのスキャナーGT8400UFという装置です。
たぶん、Windows XPの初めの頃に買ったものだと思います。これを Windows 7の
64ビット版OSで使おうとしたのですが、やはり、エプソンのホームページには、
Windows 7 32ビット版しかありません。もう、この状態ではあきらめるしか
無いのですが・・・あきらめませんでした。

インターネットを検索していたら、64ビット版のドライバーを見つけました。
エプソンが外国に輸出して型番も違うのですが、明らかにGT8400UFだと
思えました。その名前は・・・EPSON Perfection 1670となっています。
この装置向けの 64ビット版ドライバーとユーティリティがエプソンの米国サイトに
アップロードされていたのです。

これをダウンロードしてきて、インストールすると、何と、Windows 7の
64ビット版で動作しました。スキャナーのユーティリティは英語表示と
なりますが、操作は全く同じなので何も問題ありません。

まあ、しつこく調べてみるものだと思いました。  


Posted by こば at 18:43Comments(0)Windows 7

2010年05月03日

新茶のプレゼント

新茶がもらえる、という話ではありません。
今月の終わりにドイツのフランクフルトに出張します。
学会のようなものに参加するのですが、その際に、向こうにいる知り合いにあげる
プレゼントとして、新茶を少しあげようか?と思いました。

でもお茶のいれかたとか、説明するのも面倒ですし、説明できるほど、お茶を入れる
のに詳しくもないので、どうしようか?と思っていたら、お店の人が「外人向けに
英語で書いた簡単な説明書があるので、お入れしておきます」と言ってくださいました。

そんな需要があるんだなぁ、と思いました。  


Posted by こば at 06:49Comments(0)海外出張

2010年05月03日

バーチャル・マシンの話



最近、Windowsの仮想化環境が整備されてくるにつれて、Windows環境の中に、
VM (Virtual Machine: 仮想マシン)を組み込んで、いろんなゲストOS
(古いWindowsやLinuxの各種ディストリビューション(配布物: Linux環境のこと))
を楽々と動作させることができるようになりました。

現在は、Windows 7のOS上で、VMware Workstation を使って、Windows Vista
の英語版と、Fedora 12(Linuxディストリビューションの一種)を動作させて
います。英語版 Windows上では、Facebookに参加(日本の Mixiよりもはるかに
規模がでかいソーシャルウェア)して、Mixiのアプリのような軽いゲームを
楽しんでいます。ゲームはたくさんありますが、先日からFarmVilleという農作物を
育てるゲーム: 参加者40万人?を始めています。なかなか農地を広げられそうに
ありませんが、じっくりと楽しんでいます。  


Posted by こば at 06:18Comments(0)バーチャル・マシン

2010年05月03日

Linuxの話

15年くらい前?はずいぶんと、Linux(Windowsと同じプラットフォームで
動作する Unix環境)に凝っていました。日本語を入力できるようにする環境を
整えるだけで大変な時代、ディスプレイに応じた解像度を設定するだけで一苦労
の時代でした。そんな頃に古いノートパソコンにLinuxを入れて、サーバーを
立ち上げて、自分のマシン上にブログ環境を作って遊んでいました。
最初はセキュリティの詰めが甘く、ハッキング攻撃(Syn flood攻撃)を受けて、
一晩でシステムをつぶされました。その後はつぶされない、踏み台にされない
などの設定もできるようになりましたが・・・設定が面倒だったので、もう
最近は使っていません。

LinuxとWindowsを同じマシン上に同居させるのは、難しくないのですが、
パーティション設定を誤ったりして、あっさりとWindows環境をつぶして
しまったりしたこともあり、次第に Linuxから遠ざかっていきました。  


Posted by こば at 06:16Comments(0)リナックス